カラダ
こんにちは、ドロンパ院長です。 派手な表紙と、いかにも売れてそうな本で思わず手にとってしまいました。 スタンフォード式ということで、実はスタンフォード大学のアスリートたちが世界のトップの22%らしいです。ほぼ1/4ということは、いかにスタンフォー…
こんにちは、ボールペンが知らん間になくなってるドロンパ院長です。 今日は勝手に報告をさせていただきます。 2017年11月27日と12月16日に企業向けフィジカルヘルスケア研修を実施しました。 今回実施させていただいた企業は京都に本社を構える株式会社エス…
こんにちは、尿管結石の痛みが強すぎて二日間会社を休んでしまったドロンパ院長です。 この前尿管結石で救急車で病院に運ばれた記事を書きました。 kazumine50.hatenablog.com 救急は深夜だったので、翌日に泌尿器科でしっかりとした診断をしてもらうために…
こんにちは、今日は雨が降りそうと思ったので折り畳み傘をセッティングしていったものの、営業カバンは違うカバンでそこには折り畳み傘を入れてなくてやってもーたドロンパ院長です。 みなさんあだ名はつけられていましたか?? あだ名って、小学生ではメガ…
こんにちはドロンパ院長です。 今日は久しぶりにカラダのことです。 みなさんヨーグルトは食べてますか?最近では色んなヨーグルトが各社から発売されてて、めちゃくちゃおいしいのもありますよね。個人的には日本ルナのバニラヨーグルトが大好きです。作っ…
こんにちは、ドロンパ院長です。 表題にあるように伊勢サイクリングフェスティバルにエントリーしました。人生で2回目のサイクルイベントエントリーです。 www.iseshima-cycling.jp ■そもそもサイクルイベントとは? レースではなく、楽しみながらゴールまで…
こんにちは、ドロンパ院長です。 今日は久しぶりに書評を記事にします。最近読書は滞りがちでしたが、昨日の記事の図書館の締め切り効果により何とか読めた一冊です。 読んだ本はこちら。 五感の力でバリアをこえる―わかりやすさ・ここちよさの追求 (ドキュ…
こんにちは、ドロンパ院長です。 昨日家でテレビがついていて、『その原因Xにあり』かなんとかという番組がやっていました。もうゴールデンの時間にああいうお年寄り向けの番組が多くやっています。 テレビというメディアはやはりお年寄りのメディアになっ…
こんにちは、ドロンパ院長です。 表題にも書きましたが、身体中の首についての話です。 首、足首、手首の三箇所が体の首です。なぜここを温めると良いのでしょう? 末端の冷えの原因になりやすい場所 冷えると様々な不快症状が出始める この二つは特に女性に…
こんにちは、ドロンパ院長です。 突然ですが僕の実家は和式トイレです。謎の4階建で各階にトイレがあるので、和式トイレ3つと洋式が1つです。みなさんの実家もほとんどが和式トイレじゃないでしょうか?比較的新しい家や、介護リフォーム等を実行した家であ…
こんにちは、ドロンパ院長です。 お盆休みですね。ですが、僕の職場はカレンダー通り。悲しきかな。まあ普段は休みが比較的多いしとりやすいのでそんなに文句はないですが。 今日は自転車保険について書いていきます。 http://irodoriworld.com/archives/742…
こんにちは、ドロンパ院長です。 最近職場の建物で8:10~ラジオ体操が流れるようになりました。おそらく小学生や中学生の夏休みに合わせたものとなっているんだとは思います。久しぶりにカラダの事について書いていきたいと思います。 まず始めにラジオ体操…
こんにちは、ドロンパ院長です。 みなさんは小学校の時にどんな遊びをしていましたか?私が小学校の頃はテレビゲーム(ファミコンやスーパーファミコンが中心)が中心でしたが、学校の昼休みや放課後にやっていた遊びについて、思い出しつつ記事にしていきま…
こんにちは、ドロンパ院長です。 今日は普段持ちのカバンについて記述します。 みなさんはどんなカバンをメインに使っていますか?私はリュックです。あらゆる意味で圧倒的にリュックがおすすめです。TPOは考えなくてはいけないので、ホテルだとか、営業に行…
こんにちは、ドロンパ院長です。 ヒアリが世間を騒がせてもう数日。といいつつもなんやかんや言うて下火になってきました。今は船越英一郎と松居一代のゴタゴタのほうが世間的に注目を浴びてるような。 以前もこんなことがあったような・・・そう、多分10年…
こんにちは、ドロンパ院長です。 砂川啓介さんがお亡くなりになられたそうです。と言っても誰かわからない人が多いかと思います。砂川啓介さんは俳優であり、あのドラえもんの声優を26年間務めた大山のぶ代さんの旦那さんです。大山さんの介護をしていたこと…
こんにちは、ドロンパ院長です。 最近若いアスリートの活躍が目立ってますよね!スポーツだけでなく、将棋の世界では藤井四段やその他様々なジャンルで若い(ほぼ子供)人の活躍が目立ってきて嬉しい限りです。 昔ではあまり考えられなくなかったことですね…
こんにちは、ドロンパ院長です。 今日はロコモティブシンドロームについて考えていきたいと思います。 まずロコモティブシンドロームってなんなんでしょう?知ってる方いるのかな?聞いたことある方もおられるかもしれませんね。 略して「ロコモ」なんて表現…
こんにちは、ドロンパ院長です。 昨日に引き続き、骨盤まわりの体操を書いていきます。 骨盤にはたくさんの筋肉がついています。主に骨盤上下の部分と特に密接に関係しており、筋肉が固まると腰痛や股関節の痛みとなって現れてきます。 そこで必要になるのが…
こんにちは、ドロンパ院長です。 今週は骨盤まわりの症状や病気を書いています。 kazumine50.hatenablog.com そして今日は骨盤まわりのエクササイズの紹介です。 昨今「体幹」を鍛えるというのが流行っており、骨盤を鍛えることはまさに体幹を鍛えることにな…
こんにちは、ドロンパ院長です。 本日は骨盤まわりの病気や症状について書いていきます。 とは言うものの、実は骨盤まわりの病気って他の部位に比べると少ないし、けっこうマニアックな病気でもあります。どちらかといえば病気というよりは、骨盤まわりが原…
こんにちは、ドロンパ院長です。 以前、「隔週でカラダの事を記事にする」と宣言したので、今週はカラダのことです。 前回は肩まわりの記事を4回に分けて書きました。 kazumine50.hatenablog.com 今回は体幹、その中でも骨盤について書いていきます。 最近は…
みなさんこんにちは。健康の為に1日1分以上運動してますか?ドロンパ院長です。 さて、今回は肩まわりのエクササイズの最終回。ストレッチです。そういえば最近ストレッチ専門店ってよく駅前とかにできてたりします。筋トレはしんどくてもストレッチは手軽…
みなさんこんにちは。ドロンパ院長です。一昨日・昨日と肩周辺の解剖的な話、病気の症状などを書きましたが、今回は最終会の治療法です。 治療法と言っても、本当に病気になれば病院にいって診てもらうのが一番良いです。 病気というのは突発的なものや事故…
皆さまこんにちは。ドロンパ院長です。昨日に引き続き、肩まわりの記事を書いていきます。昨日は肩の解剖的な話、また昨今の生活環境の変化による肩の使わなさなどを書きました。 今日は肩まわりの病気についてです。 肩まわりの病気は大きく分けると以下の6…
みなさんこんにちは。整骨院院長のドロンパです。一応整骨院っぽいことを書いていこうと思ってたんですが、かなりの文字数になってしまったのと、果たしてわかりやすいのか?という問いになってしまったため何回かに分けて部位ごとに書いていくことにしまし…